ブログ名を考えられない人のブログ

思いついたことを書いていきます

「第一級陸上特殊無線技士」受験記(合格)

こんにちは!前回の「第一級 アマチュア無線技士」受験記(合格)に続き、懲りず無線の資格である「第一級陸上特殊無線技士」を10月25日に受験し、合格したので受験記を書いていきます。

今年は4つ目の資格です、本当に懲りないね・・・

 

自己採点結果


法規 60/60点 (合格点40点) 
工学 105/120点 (合格点75点)

 

なんと法規は満点を獲得しました。対戦ありがとうございました。

 

第一級陸上特殊無線技士とは

前回取得した「第一級 アマチュア無線技士」はアマチュアという名の通り、趣味の範囲でしか無線機器の扱いができません。業務で扱う無線、例えば携帯電話の基地局・営利目的の空撮ドローン・警察の速度測定レーダー(移動式オービス等)・タクシー無線等これらの物を扱うのには別途資格が必要です。業務上で利用する無線機器のうち、限られたもの(特殊と名の付く通り)を操作できる資格(免許)が第一級陸上特殊無線技士です。ちなみに、基幹放送(主要テレビ放送等)など大規模な無線機器は扱えません。これらを扱える資格にはさらに上位資格の「第一級陸上無線技術士」などがあります。

 

僕は来年より就職する企業にてこの資格があると便利そうだったため、アマチュア無線を取得した知識のあるうちにこの資格の取得をしました。

 

当日までの歩み

アマチュア無線の知識があったためほとんど勉強しませんでした・・・。「特殊」無線技士なんだから簡単やろとか思っていました。

なめていたため勉強時間を記録しておらず。おそらく25時間以下(?)
セキスペを取得した時と同じ感覚です。

takonasu.hatenablog.com

8-9月

アマチュア無線の試験受験3日後テキストを買いました。1章程度勉強しておわりです。やばい。

テキスト買って満足するタイプです

10月

試験前1ヵ月になってさすがにやらないとまずいと思い手を付けました。

アマチュア無線の試験から2ヵ月もすると既習部分も結構忘れています。それに加えて新しい範囲もありますので(それはそう)焦りました。例えば、レーダーはアマチュア無線では扱いませんでしたので新規範囲です。また、高周波数帯や衛星通信に関して詳しく学習する必要がありました。

忘れていることも多くとりあえず急いで参考書の範囲を終わらせます。

旅先でも勉強する始末

今までサボっていた付けが回って旅行先でも勉強する始末に。
ちなみにこの写真は京都に行く道中です。

 

グランピング

グランピングに来てまで勉強する始末。これはこれで楽しかったですけどね~。

法規に関しては2週間前から勉強を始めました。アマチュア無線とほとんど同じなので、そこまで勉強することはありませんでした。どちらかというと、忘れていたことの再確認がメインで、新規範囲はそこまでありませんでした。

本番2週間前より工学の範囲の過去問を解き始めました。アマチュア無線の試験を受けた際に直近の過去問が非常に重要だった経験があったためです。
アマチュア無線同様の難易度と思いかなり身構えて挑んだのですが、比べ物にならないくらい(誇張)簡単なことがわかりました。そこまで焦る必要はなかったです。

 

試験当日

 

試験会場は前回と同じ勝どきかな~なんて思っていたらまさかのお台場でした。
茨城からお台場はかなり遠いので当日は6時台の電車で会場へ。

 

まさかのお台場

 

第一級陸上特殊無線技士は無線工学と法規の問題を同時に3時間以内で解く形式です。試験開始1時間後から退出可能なのでとりあえずがむしゃらに解きます。

無線工学はやはり計算問題がアマチュア無線1級に比べて少なく、計算問題を捨ててもほかでカバーができます。

1時間5分ほどして途中退出をしました。ここまで手ごたえのある試験も珍しいものです。

試験終了、そして・・・

とりあえず昼から仕事があったため作業できる場所へ移動します。

無料のケーキ付き(少々恥ずかしい

作業をするためだけにカラオケ店へ。10月は誕生月だったので、割引+お誕生日ケーキクーポンを使ってケーキを食べつつ作業。たまにはこういうのもなかなか楽しかったです。

仕事をしてから夜に高校の頃の後輩と秋葉原でお久しぶりの飲み会。秋葉原atreのシャッターに閉じ込められるココアちゃんたちを見届けて帰宅しました。

見切れるごちうさキャラ

まとめ

知見は特にない受験記でしたが、総括すると、

  • 1アマ保有者は1陸特はかなり楽勝だが、新規範囲もあるため手は抜けない
  • やはり過去問は非常に重要。直近年の過去問は必ず解くこと
  • 理系の人がゼロ知識で挑むにはちょうどいい難易度帯と思われる
  • 感覚的にはネスペ受けた後にセキスペを受ける感覚に近い

です。

さて、前回に引き続き自分が保有している資格の難易度一覧を書いていこうと思います。


個人的資格の難易度(情報処理安全確保支援士など、一般的に難しいとは言われているものの、取得順番や経験によって簡単に感じている資格もあります)

FP3級 < 普通自動車運転免許 < 簿記3級 < 第2種電気工事士 << 応用情報 = 情報処理安全確保支援士 =第一級陸上特殊無線技士< 第一級 アマチュア無線技士 << ネットワークスペシャリスト

 

おまけ

京都旅行の道中でも勉強をしていましたが、京都旅行に行った目的は・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

秋華賞!!!!!!

 

秋華賞

リバティアイランドおめでとう~!

人気決着

秋華賞にて1R-10Rまでの負け分を取り戻しました。

インテリアと化した馬券

ちなみに僕が初めて馬券を買うことになった記事はこちら

takonasu.hatenablog.com