ブログ名を考えられない人のブログ

思いついたことを書いていきます

2023年総括&2024年目標

なんと!!!!!2023年に記事が間に合いませんでした!!!!!
ので1月1日に記事を書いています・・・

 

2023年総括

2024年に2023年の振り返りをします・・・

まずは去年書いたブログの目標をどれたけ達成したかみていきます。

takonasu.hatenablog.com

1. ゴールド免許を取得する

無事に無事故無違反で免許更新に成功しました!!!!俺の勝ち!!!

2. ランニングを継続する

なんといまだに継続できています。5月にはハーフマラソンを、12月には「つくばマラソン」にフルマラソンの部で出場して完走することができました!
実は9月には富士山にも登頂したのですが、フルマラソンは富士山登頂よりもキツかったです・・・・。

富士山頂上
3. Twin:teのiOS版を作り直す / 継続的な運用体制を完璧に整備する

iOS版作り直せませんでした・・・。2023年は大きな施策はなかったのですが、直近でずいぶん大きな出来事がありましたので今後はそれの対応をしていく予定です。

www.twinte.net

4. 修士取得を目指して研究を継続・まとめる

絶賛修論を書いている最中です!!!!!!!!うおおおおおお!!!!!!!

2023年は3月には沖縄県、11月には島根県で研究発表ができました。
11月の研究発表では「Best Paper Award」という賞を受賞することができ大変光栄でした。大学院のWEBページや校内のデジタルサイネージにも載ることができたので嬉しかったです。
個人的に研究テーマや内容には自信を持つことができているので、いい大学院生活ができたと思っています。

松江城
5. 積読の解消

え!!!!この目標立ててからもう一年が経ったんですか!!!!!
読んでない本がめちゃくちゃあります!助けてください!


 

2023年の目標3/5到達です。及第点かな・・・・
ここからは2023年のその他の部分を色々振り返ってみます

就職先が決まった

2024年4月から通信インフラの企業で働くことになりました。
インフラなので、非常に責任のある仕事をすることになると思いますが、心機一転頑張っていきたいと思います。

資格をたくさん取った

2023年はブログにも書きましたが、簿記3級・FP3級・第一級アマチュア無線技士・第⼀級陸上特殊無線技⼠を取得しました。特に、第一級アマチュア無線技士は兼ねてから取得したいと思っていた資格なので、かなり難しかったですがなんとか受かって良かったです。2024年もたくさん資格を取るぞ!

たくさん遊んだ

毎週東京に出かけたり、ライブに行ったり、富士山に登ったり、ハーフ・フルマラソンに出場したり、旅行に出かけたりとたくさん遊びにいくことができました。
時間があるうちに青春18きっぷ旅にいきたかったのですがそれは叶わずでした・・・。

富士山は本当に良かったので2024年も行きたいと思っていますが果たして・・・。

仕事が忙しかった

なぜかわかりませんが、通信インフラとは全く異なる企業で長期インターンという名目でフルタイムで仕事をしています。研究をする傍ら、自由時間がかなりあったので基本的にその時間はずっと仕事をしていました。2022年から働いているのですが、2023年は2022年の倍以上の時間働いていました。
この企業ではWEB開発やら設計やらをやらせてもらっているのですが、技術的なことだけではなく、社会人としてのコミュニケーションや、立ち振る舞いが勉強できました。さらに、toBの仕事では特に仕事に対する責任の重さを実感できましたので良い経験ができたと思っています。
4月からは異なる分野で技術者として働くことになりますが、幅広い知見を持った上で働けることを強みに頑張っていきたいです。

総括

2023年は研究・仕事・勉学(資格)・遊びと全てが充実した一年にすることができました。学生生活のうちにやりたかったことがおおよそできたのではないかと思っています。

 

2024年の目標

目標を立てると2024年の年末にブログを書きやすくなるので、毎年恒例目標を立てていきます。

1. ランニングを継続する

今年一番の難関だと思っています。4月から新生活をするにあたり、ランニングを継続できるだけの余裕があるのでしょうか・・・。

最近では、健康維持のために6kmを週3回程度のペースで走るようにしているのですが、社会人になっても引き続きこのペースを続けられるように頑張りたいです。

2. 資格を取る

取りたい資格はたくさんあります。今の所優先度が高く取りたい資格は以下の通り

上記資格はなんとしても取りたい、目指すところです。こちらの三種はとくに免許でもあるため、取得しておくと通信インフラの会社ではいいことがありそうです(知らんけど)。
2024年のうちに最低でも「工事担任者」は取得したいです。電気通信主任技術者(伝送交換)は余力があれば取得したいと思っています。

しかし新生活でどれだけ余裕があるか・・・。未知の世界です。無理しすぎないようにやってみます。


ちなみに優先度はかなり低いが気になっている資格は以下の通り

IPA系統の資格はもう正直いいかなぁと思いつつ、データベーススペシャリスト保有している人も多いことや、WEBの知識をある程度持っているならば押さえておきたい内容な気がしています。FPや簿記は2級レベルだと使う機会がそうそうないのですが、3級の勉強はかなり楽しかったので取得してみたいです。宅建は将来マイホームを購入する前までには取っておこうと思います。

3. 仕事・新生活に慣れる

正社員として働くわけなので、いち早くその道のプロフェショナルになれるよう頑張りたいです。また、人脈作りが非常に大事だと思っているので、とりあえず同期と仲良くなれるようにしたいです。

また、4月からは人生初めての一人暮らしになるので、生活がガラッと変わります。
引越しのや暮らしのライフハック募集しています。

4. 積読を解消する

来年同じことを言わないようにだけ頑張ります・・・

 

 

2024年も程よく頑張っていきましょう〜

「第一級陸上特殊無線技士」受験記(合格)

こんにちは!前回の「第一級 アマチュア無線技士」受験記(合格)に続き、懲りず無線の資格である「第一級陸上特殊無線技士」を10月25日に受験し、合格したので受験記を書いていきます。

今年は4つ目の資格です、本当に懲りないね・・・

 

自己採点結果


法規 60/60点 (合格点40点) 
工学 105/120点 (合格点75点)

 

なんと法規は満点を獲得しました。対戦ありがとうございました。

 

第一級陸上特殊無線技士とは

前回取得した「第一級 アマチュア無線技士」はアマチュアという名の通り、趣味の範囲でしか無線機器の扱いができません。業務で扱う無線、例えば携帯電話の基地局・営利目的の空撮ドローン・警察の速度測定レーダー(移動式オービス等)・タクシー無線等これらの物を扱うのには別途資格が必要です。業務上で利用する無線機器のうち、限られたもの(特殊と名の付く通り)を操作できる資格(免許)が第一級陸上特殊無線技士です。ちなみに、基幹放送(主要テレビ放送等)など大規模な無線機器は扱えません。これらを扱える資格にはさらに上位資格の「第一級陸上無線技術士」などがあります。

 

僕は来年より就職する企業にてこの資格があると便利そうだったため、アマチュア無線を取得した知識のあるうちにこの資格の取得をしました。

 

当日までの歩み

アマチュア無線の知識があったためほとんど勉強しませんでした・・・。「特殊」無線技士なんだから簡単やろとか思っていました。

なめていたため勉強時間を記録しておらず。おそらく25時間以下(?)
セキスペを取得した時と同じ感覚です。

takonasu.hatenablog.com

8-9月

アマチュア無線の試験受験3日後テキストを買いました。1章程度勉強しておわりです。やばい。

テキスト買って満足するタイプです

10月

試験前1ヵ月になってさすがにやらないとまずいと思い手を付けました。

アマチュア無線の試験から2ヵ月もすると既習部分も結構忘れています。それに加えて新しい範囲もありますので(それはそう)焦りました。例えば、レーダーはアマチュア無線では扱いませんでしたので新規範囲です。また、高周波数帯や衛星通信に関して詳しく学習する必要がありました。

忘れていることも多くとりあえず急いで参考書の範囲を終わらせます。

旅先でも勉強する始末

今までサボっていた付けが回って旅行先でも勉強する始末に。
ちなみにこの写真は京都に行く道中です。

 

グランピング

グランピングに来てまで勉強する始末。これはこれで楽しかったですけどね~。

法規に関しては2週間前から勉強を始めました。アマチュア無線とほとんど同じなので、そこまで勉強することはありませんでした。どちらかというと、忘れていたことの再確認がメインで、新規範囲はそこまでありませんでした。

本番2週間前より工学の範囲の過去問を解き始めました。アマチュア無線の試験を受けた際に直近の過去問が非常に重要だった経験があったためです。
アマチュア無線同様の難易度と思いかなり身構えて挑んだのですが、比べ物にならないくらい(誇張)簡単なことがわかりました。そこまで焦る必要はなかったです。

 

試験当日

 

試験会場は前回と同じ勝どきかな~なんて思っていたらまさかのお台場でした。
茨城からお台場はかなり遠いので当日は6時台の電車で会場へ。

 

まさかのお台場

 

第一級陸上特殊無線技士は無線工学と法規の問題を同時に3時間以内で解く形式です。試験開始1時間後から退出可能なのでとりあえずがむしゃらに解きます。

無線工学はやはり計算問題がアマチュア無線1級に比べて少なく、計算問題を捨ててもほかでカバーができます。

1時間5分ほどして途中退出をしました。ここまで手ごたえのある試験も珍しいものです。

試験終了、そして・・・

とりあえず昼から仕事があったため作業できる場所へ移動します。

無料のケーキ付き(少々恥ずかしい

作業をするためだけにカラオケ店へ。10月は誕生月だったので、割引+お誕生日ケーキクーポンを使ってケーキを食べつつ作業。たまにはこういうのもなかなか楽しかったです。

仕事をしてから夜に高校の頃の後輩と秋葉原でお久しぶりの飲み会。秋葉原atreのシャッターに閉じ込められるココアちゃんたちを見届けて帰宅しました。

見切れるごちうさキャラ

まとめ

知見は特にない受験記でしたが、総括すると、

  • 1アマ保有者は1陸特はかなり楽勝だが、新規範囲もあるため手は抜けない
  • やはり過去問は非常に重要。直近年の過去問は必ず解くこと
  • 理系の人がゼロ知識で挑むにはちょうどいい難易度帯と思われる
  • 感覚的にはネスペ受けた後にセキスペを受ける感覚に近い

です。

さて、前回に引き続き自分が保有している資格の難易度一覧を書いていこうと思います。


個人的資格の難易度(情報処理安全確保支援士など、一般的に難しいとは言われているものの、取得順番や経験によって簡単に感じている資格もあります)

FP3級 < 普通自動車運転免許 < 簿記3級 < 第2種電気工事士 << 応用情報 = 情報処理安全確保支援士 =第一級陸上特殊無線技士< 第一級 アマチュア無線技士 << ネットワークスペシャリスト

 

おまけ

京都旅行の道中でも勉強をしていましたが、京都旅行に行った目的は・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

秋華賞!!!!!!

 

秋華賞

リバティアイランドおめでとう~!

人気決着

秋華賞にて1R-10Rまでの負け分を取り戻しました。

インテリアと化した馬券

ちなみに僕が初めて馬券を買うことになった記事はこちら

takonasu.hatenablog.com

「第一級 アマチュア無線技士」受験記(合格)

こんにちは!前回の簿記3級・FP3級受験記に引き続き、「第一級 アマチュア無線技士」を受験し、合格したので受験記を書いていきます。

通常第四級から取得する資格ですが、第一級を飛び級で取得する人は珍しいと思います。

試験結果

自己採点結果

法規 144/150点 (合格点105点) 
工学 143/150点 (合格点105点)

 

実は試験1週間前に過去問を解いた際は工学95-110点で推移していましたので、本番前1週間の勉強が非常に肝心だったことになります。以下に長々と受験記を書いていきますが、お付き合いいただければ幸いです。

 

アマチュア無線技士とは?

「アマチュア」という名の通り、金銭が発生しない趣味の範囲で無線を扱える免許です。アマチュア無線技士には「第一級」から「第四級」が存在し、級によって扱える周波数や電波の強さが異なります。たいていの場合「第四級」で事足り、小学生でも取得している人が多いです。その一方で「第一級」試験は難易度が高く、高校数学(複素数や対数計算)の内容を前提とした問題が出題されます。その代わりに「第一級」ではアマチュア無線において許可されているすべてのことができます。近年では、ドローンの操縦のために「第四級」を取得する人がいるそうです。繰り返しますが、「アマチュア無線」という趣味を相当やりこまない限り、「第三級」「第四級」で事足ります。

 

迷わず「第一級 アマチュア無線技士」を選択

もともと電波には興味があり、また来年から電波を扱う企業で働く予定なので、せっかくなら業務では扱わないであろう部分の試験を受けようと思っていました。受験資格があるわけではないので、せっかく受けるなら最初から「第一級」のほうがかっこいい気が・・・。また、「第四級」は小学生でも取れると聞いていたので、我理系大学院生ゾ(ただし無線の知識は皆無)とのことで「第一級」を受験申込みしました。

 

実は一度諦めた

実は2021年に「第一級 アマチュア無線技士」の勉強を少ししていたのですが、難しくて早々折れたという経験をしています。参考書と問題集を買ったは良いものの内容がチンプンカンプンでした。そんな勉強をしている最中、鬼頭明里 2nd LIVE「MIRRORS」のライブ日程が発表され、試験日が重複していることが判明。試験後にライブに行っても間に合いましたが、もう完全に勉強を辞めました。(もはや試験の申込すらしませんでした。)

どうやら記録によると30時間は勉強していたようです。今回勉強しなおしてみて内容は全く覚えていなかったのでよっぽど頭に入っていなかったのだと思います。

鬼頭明里

当日までの歩み

※前提として私は無線系の知識は皆無ですが、一応理系の大学院生をやっているため、対数計算や複素数計算等の計算力はどうにかなっている状態です。

前回学習していた30時間を除いて、今回の学習時間は約100時間でした。

6月

FP3級の受験が終わった直後の2023年5月末日にこちらの「第一級アマチュア無線技士試験 集中ゼミ」を購入し、6月中はこの参考書を進めていきました。以前購入した参考書があったのですが、心機一転仕切り直しの意味で別のものを購入しました。

個人的に参考書の分かりやすさは★★☆☆☆程度。これは単純に僕が知識ゼロから読んだからだと思うのですが、出てくる用語が全く分からなかったり、「ここもっと詳しく知りたいんだけど・・・」というところの解説や説明が無かったりします。

とはいえ、その部分はおそらく本質ではない部分なので「そんなもん」として流してしまうとよいかもです。試験を突破するには十分な参考書だと思います。

この参考書で分からない箇所は以前購入した「やさしく学ぶ 第一級アマチュア無線技士試験」を読みました。

個人的なわかりやすさは★★★☆☆程度。図がこちらの方が多いような気がします。ただ、僕はこの参考書をすべて読み切ったわけではないので、「集中ゼミ」をおすすめします。(今受けようとしている別の無線資格も集中ゼミシリーズを購入しました)

全体を通して、いきなり第一級を受験するわけですから、書いてある内容がかなりちんぷんかんぷんです(参考書が悪いわけではない)。めげずに先に進んでとりあえず一周終わらせることが非常に大切でした。

6月中は参考書と並行して以前購入した問題集を解き進めていきました。この問題集はおおよそ「集中ゼミ」と単元が連動しているため、おすすめの一冊です。基本的にはこの450題全て解けるようになることが前提です。僕は、ここで提示している「第3集」(2023年発行)ではなく、「第2集」(2018年発行)を使っていたため、近年の問題傾向に対応していないことがネックでした。「第3集」はおそらく近年の傾向に対応しているのではないかと思います。(要出典)

7月

「集中ゼミ」の問題部や、問題集をひたすら解きなおし、抜けが無いようにしました。解けなかった問題にチェックをして解きなおすことを繰り返しました。繰り返すと言っても、結局最後まで解けない問題や忘れた問題があったり、3回も解きなおすことはできませんでした。

試験前にチェックしておきたいポイントや、覚えられない公式、思い付きで得た知見は、すぐに見返せるように専用のノートにまとめていました。通称「頑張るノート」(自分用なので間違えたこと書いてるかもしれない)

やっぱりパッと見返すならアナログノートのほうが良いんですよね・・・。

頑張るノート

8月

過去問題は公式サイトに直近3回分が公開されていたので、試験一週間前に解き始めました。しかし解いてびっくり、法規は余裕でしたが、工学が107点合格点ギリギリです。運よく当たった問題も多く、また完全に初見の問題が数多くあり、かなり詰んだ状態です。

そんな中以下の動画に出会いました。


www.youtube.com

おぉん、どうやら令和からかなり問題の特徴が変わっているようです。僕が使っていた問題集は2018年発行で令和以前のものですから、最新の傾向には対応できていなかったのです。

てか今までの過去問をDLできるサイトがあるんですね!?

しかも過去問を解説してくれるサイトがあるじゃないですか・・・。

www.gxk.jp

ここ1週間で合否が決まるなと思い、1週間で解けるだけの令和分の過去問を解き、解説を読み込みました。

結局ちゃんと解けたのは令和3年度分までで、それ以前はパット見て分からないものだけ(目新しいものだけ)解説を読み込みました。

令和分の過去問を解いていると、令和になってからの問題の中で、数値等が変わっているものの解き方が使いまわされている問題が多数あることに気づきました。今回も令和の問題の中から多く使いまわされると読んで勉強しました。

なお、法規はかなり高得点をとれていたため、1日1回分解くようにしました。30分以内には解き終わるため、息抜きにぴったりでした。

 

8月5日(試験前日)

江戸川区花火大会に行きました。路駐が多くてお巡りさん大変そうでした。お勤めご苦労様です。この日は法規の問題1回分と。理解しきれていない問題の解説を移動時間で読み込みました。

音を聞くだけでも楽しい

デジタルコンテンツを用いて勉強する時はiPad miniで問題を閲覧、iPadでノートをとる方法を採用しています。ホームボタンが邪魔なのでひっくり返してノートをとるのが自己流です。

出張時の勉強スタイル

8月6日(試験当日)

東横インに宿泊をし、朝6時半に起床。無料朝食があるのは東横インの強みです。

見栄えはよくないですが、写真に加えて更にパンを二つ食べました。

好きな言葉は「無料朝食」

さて、お腹もいっぱいになり、「頑張るノート」を見ながら敵地に出陣です。

最近はこのような戦いの日にはTVアニメ『ラブライブ!スーパースター!!』2期OP主題歌『WE WILL!!』を聞くようにしています。就活の時もそうでした。


www.youtube.com

 

最寄りは勝どき駅。対戦お願いします。

エマちゃんビル

午前:法規試験・午後:工学試験です。会場入りしてみるとやはり平均年齢は50代といった感じ。当日は周辺で御神輿担ぎをやっていて、活気のある声が外から聞こえてきていました。

試験官の方や周りの方はかなりフレンドリーな雰囲気で、試験官がユーモアのある言い回しをするとどっと笑いが起こっていました。今まで受けてきた試験は、試験会場は堅苦しく重い雰囲気だったので驚きました。そのおかげでか、そこまで緊張せずに試験に臨めたのでした。

午前試験

午前は9時30分開始で試験時間は2時間30分です。試験開始1時間後の10時30分から途中退出が認められています。事前に過去問を解いていて法規が30分で解き終わることはわかっていたので、30分で問題を解ききり、残りの30分で見直し&マークシートにずれが無いかを丁寧に確認しました。

10時30分になった瞬間速攻で退出をし、あらかじめ行くと決めていた最寄りのサイゼリヤへ。東横インの無料朝食をたくさん食べていたのであまりお腹はすいていませんでしたが、サラダ・パスタ・ドリンクバーを注文(写真撮り忘れた)。店内は空いていたため、12時までくつろがせていただきました。その間に持参していた「集中ゼミ」や「頑張るノート」に目を通しました。

午後試験

午後は13時から開始で試験時間は午前と同じく2時間30分で、試験開始1時間後の14時から途中退出が認められています。実はこの日は試験後16時30分から予定があった(後述)ため、15時前を目安に途中退出することを決めていました。

試験開始の合図とともに、まずは問題のホチキスをすべて外しました。他のページの裏を計算用紙として使うためです。特段バラしてはいけないというルールは無いため、この方法はおすすめです。「1つの問題で合否が決まる、取れる問題は絶対に落としてはいけない」ということは過去問から分かっていたので、見たことのない問題でもどうにか解けそうな問題にはかなり時間を使いました。知識問題はどう頑張っても無理ですが、計算問題は今までのなけなしの知識でごり押せることがあります。

試験終了、そして・・・

試験終了後の手ごたえとしては、法規は満点近く、工学は無くはないかなという手ごたえでした。過去問を解いていて、「合格点とれなくはないかな」という手ごたえの時は必ず合格点に達していたので今回も大丈夫だと思って会場を後にしました。

「1つの問題で合否が決まる、取れる問題は絶対に落としてはいけない」
この意識が、今回143/150点という結果になったのかと思います。

 

会場を後にして・・・

 

 

スクールアイドルミュージカル千秋楽に来ました!!!

大事な約束より大事なことを探して・・・・。

www.lovelive-anime.jp

友人3人と合流して ラブライブシリーズのミュージカルを見に来ました。

ラブライブって今やミュージカルもやってるんですよね・・・。初めて見るミュージカルでしたが、あまりにも良すぎてもっと早く来ればよかったと後悔。いやぁめちゃくちゃ良かった・・・(小並感)

 

今から「第一級 アマチュア無線技士」を目指す人へのアドバイス

  • 過去問を解く期間を2週間以上設けましょう。特に令和分はすべて解きましょう。また、上記の解説サイトは丁寧すぎますが、必要だと思う問題の解説はじっくり読み込むとよいです。実際に2023年8月期の問題は今までの令和分の過去問の類似問題がかなり多く出ました。
  • 過去問はそのまま出されることより、値や穴の箇所を変えて出題されることが多いです。どこを聞かれても答えられるように過去問を復習しましょう。
  • 回答時間は2時間30分あります。急いで解く必要はないので、普段からじっくり問題に向き合って解くとよいと思います。
  • 陸特などから降りてきている問題もありますが、令和分の過去問を復習することで事足りることが多いです。過去問が非常に大切。
  • 普段の学習時は分からない単元があっても立ち止まらず、先に進むとよいです。問題を解いているうちに分かってくることも多く、とりあえず参考書と問題集を一周終わらせる。とても大事です。
  • 複素数計算や対数計算は息をするように計算できる必要があります。繰り返し練習しましょう。ただ、計算に時間がかかっても試験時間が長いため問題になりません。正確に計算できることを大切にするとよいと思います。

まとめ

長々と書いてきましたが、以上が受験記となります。

自分が保有している資格の難易度一覧を今回から書いていこうと思います。


個人的資格の難易度(情報処理安全確保支援士など、一般的に難しいとは言われているものの、取得順番や経験によって簡単に感じている資格もあります)

FP3級 < 普通自動車運転免許 < 簿記3級 < 第2種電気工事士 << 応用情報 = 情報処理安全確保支援士 < 第一級 アマチュア無線技士 << ネットワークスペシャリスト

 

合格してから・・・

様々なアマチュア無線家の方からいいねとリプライをいただきました。
アマチュア無線コミュニティの温かさを感じられて非常にうれしいです。

最近では一部の人による通信の妨害行為や、アマチュア無線連盟の評価が良くないことなどといった悪い部分が目に付いている気がして残念ですが、合格を機に僕も何かしらの形でアマチュア無線を楽しんでみたいと思います。

【社会人スターターキット】簿記3級・FP3級 受験記

お久しぶりです!今年に入ってもう既に7か月が経過しましたが、今年初めて書くブログとなります。さぼりすぎ・・・。

さて、今年も色々な資格試験を受けているのですが、僕が「社会人スターターキット」と思っている資格である簿記3級・FP3級を受けて合格しましたので、受験記を書こうと思います。とはいっても結構前に受けたため、何か変なこと言ってるかもしれないですがそこはご愛嬌ということで・・・。

合格した

FP3級

通称ファイナンシャルプランナー。人生においてお金の使い方を考えることは非常に大切です。「保険に入るべきかどうか。」「家計の収支は・・・?」「相続したときに税金の処理ってどうなるんだっけ・・・?」など、人生のあらゆる場面におけるお金のことについて学び、お客さんに対してお金に関する人生設計のアドバイス(コンサル)ができるのがファイナンシャルプランナーです。ただし、FPでなければできない業務というものは無いため、知識を付けることを目的に、腕試しに受けるといいと思います。

 

余談ですがなぜか僕が受けた回から受験料が値上げし、1万円くらいかかりました。高い・・・・。

勉強方法と時間

勉強期間はおおよそ2週間でした。使用したテキストと問題集は以下です。

 

FPは覚えることが非常に多いです。税金の計算に使う値や、年齢(例えば年金受給開始年齢等)など細かい数値を覚える必要があります。ただし、ほとんど(というかすべて?)問題集に掲載されている問題から出題されるため、問題集が完璧になっていたら文句なしです。
僕はいったん教科書を一通り読み進めてから、問題集をひたすら解いていきました。

 

試験当日

グリーン車課金で優雅に勉強


試験は午前(学科)と午後(実技)に分かれており、すべてマークシートです。
試験会場はかなり人がおり、受験者は女性の比率が高いなという印象でした。

会場は水道橋駅前の日本大学経済学部でした。さすが私立、屋上のテラスが立派です!

屋上テラス

この立地がかなり厄介で、近くには東京ドームがあります。試験日の日曜日はイベントが開催されておりかなり混雑していました。午前問題早期退出後、コメダ珈琲店にて午後問題の対策をするつもりでしたが、待ち人数が多く、入店すらできませんでした。また、近くのカフェもほどんど埋まっている状況。かなり辛いです。一旦人気のない中華屋で昼食を済ませた後、かろうじて、近くのサンマルクカフェが1席空いていたのでそこで落ち着けました。

人はあまりいないが美味しい

とにかく、当日は東京ドームでイベントが開催される場合かなりの混雑が予想されるため、覚悟が必要です。

午後も上手く解き進められ、帰路に着きました。

 

 

 

 

 

 

 

着くわけがないだろ!!!!!

 

日本ダービーだ!!!!!

そう!当日は日本ダービー!!!!!!水道橋にはWINS(馬券を買う場所)があります!!!

負けた

負けました。

 

結果

合格点60%以上

午前:97%
午後:90%

対戦ありがとうございました。

難易度的には、ほぼ問題集から出ることもあり、今まで受けた試験の中で一番簡単でした。

税金やお金の知識を学ぶことができ、知らなければ損をするライフハック感があるので、人類みな受けることをお勧めします。

 

 

日商簿記3級

簿記とは?

簡単に言うと家計簿の商業版です。何らかの事業を行っている会社や個人事業主などは、日々のお金の流れを簿記に記録しなければいけません。例えば、「お客さんに〇〇円売った。」「品物を〇〇円仕入れた。」「経費としてボールペン(消耗品)を〇〇円で購入した。」などをすべてのお金の流れを簿記に記録します。その簿記の扱い方を学び、扱えることを証明するのが日商簿記という資格になります。この資格は、1-3級まであり、3級は比較的簡単ですが1-2級の難易度はかなり高いといわれています。ただし免許ではないため、資格の位置づけとしては漢検や英検のような位置づけとなります。

 

勉強方法と時間

簿記は比較的簡単!と言われていたり、僕自身個人事業主として簿記を目にする機会があった(普段はfreeeという会計ソフトが勝手につけてくれている)のでそこまで勉強時間いらないんじゃない・・?と考え、また、自分を追い込むために最初に試験日程を決めてしまいました。簿記3級はCBT形式で受験することができるので、自分の好きな日と時間で試験を受けることができます。とりあえず、試験日を10日後にしました。

テキストを最初から読みこみ、付属の問題を解いていきました。
「仕訳」を瞬時にできるようになるまで何回も問題を解いていきます。
この「仕訳」がどれだけ正確に・素早くできるかが合否の鍵となります。
「仕訳」は各勘定科目が「資産」「負債」・・・などどの項目に当てはまるのかをしっかり理解し、各項目がどのような役割をしているのかを理解していれば迷わずできるようになります。

テキストが終わってからも下記のWEBアプリをひたすら回して何週もしていました。

boki3.kiox.jp

テストの2日前くらいからはテキストに付属していた模試を受けました。
模試を受けてびっくり、全く合格点に届きません。
というのも、問題構成を全く把握しておらず、どのような問題が出るのかを分かっていなかったのです。特に決算の分野では苦労しました。普段は試算表などは問題に書き込みをしながら練習をしていたのですが、そういえば本番はCBT形式で書き込みができません。そのため、書き込みをしなくても解けるように模索する必要がありました。


本番はメモ用紙が配られるため、決算のような分野でも、一旦メモ用紙にひたすら仕訳をしてから問題を解くとよいです。精算表の記入など、一見仕訳が関係ないような問題でもあらかじめ仕訳をしておくと、その仕訳を見ながら問題を解くことができ、楽に解けました。

 

何はともあれ、簿記のすべての基本が「仕訳」なので、仕訳ができるようになればあとは流れで理解出来るところが多いです。

受かるかかなり不安でしたが、無事合格できたので良かったです。

難易度的には第2種電気工事士よりは簡単かなぁ(勉強時間的にも)という感覚でした。

 

 

 

以上社会人スターターキット受験記でした。

両者とも簡単な部類にはいる資格ですが、知名度のある資格です。特にFPは今後の人生でどこかで使うような知識を得ることができます。
簿記は難しいと感じる人も多いかと思いますが、コツをいったんつかめると解けるようになっていけると思います。是非皆さんも受けてみることをお勧めします。

2022年総括

2022年度初頭に決めた目標をどれだけ達成したかを見ていきます。

takonasu.hatenablog.com

1. 情報処理安全確保支援士に合格する

合格しました。IPAの高度情報試験は自信に繋がるのでおすすめです。

takonasu.hatenablog.com

2. インターンに行く

行きました。長期インターンとして現在も継続中のWEB系企業のインターンに行っています。また、ネットワークインフラ系の企業に2社短期インターン(それぞれ2日間と2週間のもの)に行きました。本来なら3社短期インターンに参加できるはずでしたが、新型コロナウイルスにタイミング悪く感染してしまったことにより1社参加を辞退しました。
ネットワークインフラを扱う企業(ISPなど)は「どのような業務を行っているか」や「どのような機材を使っているか」は実際に行ってみて見てみないとわかりづらい部分があります。そのため、2社のインターンに参加して実際の現場を見ることができたのは非常に貴重な経験でした。おそらく社会人になってから他の企業の現場を見ることはできないと思いますので、インターンは行けるものは行った方が良いです。
(B4の人へ)夏インターンは5月くらいから選考が始まり、実質本選考の1次選考を兼ねているところもあるので早めに準備しておいた方が良いです。

3. 内定をもらう

あまりこの場では多くを言うことはできませんが、この文面上の目標は達成しました。しかしまだやることはあります。

4. 中距離マラソンに出場したい

目標未達成です。かすみがうらマラソンは情報処理安全確保支援士の試験と被っていました。また今年の初旬に右足首を痛め、マラソンへの出場は控えました。健康目的で走り始めたのに怪我をしてしまうことは本末転倒です。そのため速度を上げるような走り方ではなく、単純に健康を維持する目的の走り方として6分/km程度のペースで走ることにしました。ただ来年こそはかすみがうらマラソン出たいと思っています。

5. アマチュア無線技士を取る

目標未達成です。アマチュア無線技士、興味はもちろんあるのですが気合を入れて勉強するまでには至らなかったです。来年取得に向けて勉強するかどうかは今のところ未定です。

 

2023年度の目標

1. ゴールド免許を取得する

2023年に免許更新ですが、今の所毎日運転をして無事故無違反です。このままゴールド免許を取得できるように安全運転に努めたいです。

2. ランニングを継続する

あえてマラソンへの出場を目標にしなかったのは、走るのが嫌になってしまっては本末転倒であるからです。健康を目的に体の負荷を考えて程よくランニングを継続していきたいです。

3. Twin:teのiOS版を作り直す / 継続的な運用体制を完璧に整備する

現在のTwin:te iOS版はあまりにも酷いソースコードです。一旦爆破して作り直そうと考えていますが、かなりの労力を必要とするのでコツコツと頑張っていきます。そして現在Twin:teの開発・運営メンバーを募集中です。僕たちがいなくなってもTwin:teが継続して運営できるような体制を整えつつありますが、完璧に整っているまでにはまだ至っていません。僕が卒業するまでには引き続き運営できる体制を整えることが目標です。
Twin:teの開発運営に興味のある方はこちらをご覧ください

www.twinte.net

 

4. 修士取得を目指して研究を継続・まとめる

2024年卒になるためにはもちろん修士論文を期限内に提出しないといけないので、それに向けて計画的に研究と論文執筆を頑張りたいです。併せて、学会発表などの外部発表も力を入れていきたいです。

 

5. 積読の解消

技術書や各種パンフレットなど、読まずに本棚にしまってあるものが増えてしまいました。1日に数ページでも良いので読み進める努力をしていきたいです。

 

 

さて、今年も残るところ1日となりました。みなさん良いお年を〜!

 

【注意】ETC照会サービスのフィッシングメールについて

久しぶりに非常に手の込んだフィッシングメールが届き、感動とともにかなり危険だと感じたため、共有します。皆さんはくれぐれも引っかからないようにお気を付けください。筆者は情報処理安全確保支援士試験に合格したこともあり、セキュリティ意識は高いほうだと思っている(思いたい)のですが、それでも引っかかりそうになりました。
以下の記事でクリック可能なリンクはすべて正規サイトへのリンクです。偽サイトのリンクは画像でのみ表示しているので偽サイトにアクセスされることはありません。

届いたメール

受信BOX

フィッシングメール文面

私は「ETC利用照会サービス」を実際に利用しており、しばらくログインしていないというのも正しいので、このメールが届いたときは正直焦りました。
差出人は「ETC利用照会サービス」で送信元メールアドレスはとなっており、etc-meisai.jpは正規のETC利用照会サービスのドメインですので、一見本物のメールのように見えます。
しかし、メールの仕様上差出人は簡単に偽装することができます。これだけで正しいメールだと判断するのは軽率です。
さらに、「ETC利用照会サービス(登録型)ログイン」として記載されているURLを見ると、ドメインがetc-meisai.jpとなっており正しいドメインです。
これでは、たいていの人は実際にアクセスしてしまうでしょう。

 

はい。私はこのURLをタップしてアクセスしてしまいました。

記載リンクへアクセスする(ダメ絶対)

表示された画面


見た目は通常通りの「ETC利用照会サービス」です。何も違和感がありません。
ユーザーIDを入力しようとしたタイミングで、あ、これ確実にフィッシングだなと気づきました。先ほどのメールに記載されているユーザーIDであるところのメールアドレスを入れようとすると文字数オーバーで入りません。おかしいですね。
さらに、ドメインを見てください。先ほどetc-meisai.jpと記載されていたURLをクリックしたはずなのに、謎のドメインに変わっています。
リンク部分をタップしてみると・・・

パット見正規のドメインに見える

となっているのが確認できます。つまり、etc-meisai.jpの後に適当な文字列+.netをくっつけて別のドメインにし、URLの先頭だけ見るとあたかも正規のサイトに見えるように偽装されているのです。
しかし、先ほどのメールのURLを見ると、ちゃんとetc-meisai.jpとなっています。どういうことなのでしょうか。
実はこれはメールにhtmlが用いられており、メール上のURLの見た目はetc-meisai.jpですが、実際のアクセス先は偽装ドメインになるようになっていたのです。

outlookによる表示

htmlメールを表示しない設定にしていると、このように実際のアクセス先のURLが表示されます。なんと手が込んでいるのでしょうか・・・。しかも、メール上に実際に表示される「https://www2.etc-meisai.jp/etc/R?funccode=1013000000&nextfunc=1013000000」は正規の「ETC利用照会サービス」です。つまり、フィッシングメールかどうかは、メールの見た目や表示上のURLだけで判別することは困難であるということです。(もちろん、htmlを無効化し、ヘッダを検証するなどすれば見極めは可能)ITリテラシーがかなりしっかりしている人でも騙されてしまうと思います。

記載リンクへ個人情報を入力する(ダメ絶対)

フィッシングメールと気づいたので、どこまで作りこまれているか確認してみました。(絶対にマネしないでください)

空の状態でもOKだった

このページではユーザーIDとパスワードが求められますが、空の状態で「次へ」ボタンを押しても次の画面に遷移しました。なお、この偽ページの「利用規約」や「プライバシーポリシー」をクリックしてもそのページが開くことはありませんでした。これは偽サイトあるあるです。偽サイトか見分ける1つの目安にするとよいと思います。

クレカ情報の修正を求められる

さて、次のページに行くとクレジットカード情報を入力するように促されます。この画面もやはりよく作りこまれていて、適当なクレジットカード番号を入れると弾かれます。そこで、テスト用のクレジットカード番号を入力してみます。

qiita.com

クレジットカードには、開発用に使うことができるテスト用の番号というものがあります。正規のサイトの場合はもちろん入れるとエラーを返しますが、偽サイトはエラーを返さないことが多いです。これも個人的には目安になると思っています。
さて、テスト番号を入れてみたところ、3Dセキュアの画面に推移しました。

3Dセキュアの画面が表示される

偽サイト様は3Dセキュアも忘れてはいません。どうやらカード番号からブランドもしっかりと検知して表示を切り分けているようです。僕は今回Mastercardのテスト番号を用いたのでしっかりとMastercardのロゴが表示された3Dセキュア画面になっています。ここでも適当なパスワードを入力してみると・・・

登録が完了してしまった


登録が完了してしまいました。今回私が入れたカード情報は完全に適当で嘘の情報なので正規サイトであれば正常に登録が完了するはずがありません。この後、正規の「ETC利用照会サービス」のサイトにリダイレクトしました。たちが悪いです。

今回のまとめとフィッシングサイトの見極め方

今回のようなパターンのフィッシングメールはITリテラシーがある人でも引っかかる可能性が高いと思います。もちろん万能な方法ではないですが、以下のどれかに当てはまればフィッシングメールである可能性が高いです。そもそもメールのリンクは開かないようにしましょう。あとメールのhtml表示は無効化すると安全です(とはいえ犠牲も多いのでお勧めとは言い切れませんが・・・)。

  • 日本語がおかしい
  • 迷惑メールフォルダに入っていればフィッシングメールである可能性は高い
  • ブラウザで開いてみて怪しいドメインになっていないかチェックする
    (そもそもリンクは極力開かない)
  • (判別がつかなかったら)適当に情報を入れてページが推移したら偽サイトの可能性が高い
  • (判別がつかなかったら)偽サイト内のプライバシーポリシーや利用規約などのリンクをクリックしてみて推移しなかったら偽サイトの可能性が高い

2022年買ってよかったもの・買わなくてよかったものランキング

お久しぶりです!2022年ももう残すところあと2週間を切ってしまいました.
かなりブログを書くのをサボってしまったので,今年買ってよかった・買わなくてもよかったものランキングをやります.

買ってよかったもの

第3位 Adidas 長袖ジャケット ¥8,000

僕の趣味の一つにランニングがありますが,この長袖ジャケットを買う前までは冬でさえ半袖短パンで走っていました.痩せたことによって普段生活していても体感温度が下がっていることを実感しています.そのため冬に半袖短パンで走るのはあまりにも寒すぎたため2022年1月に購入しました.今までランニング場所まで徒歩で移動している最中は寒くて風邪をひきそうだったのですが,長袖ジャケットは非常に暖かく,走るたびに買ってよかったなと思っています.
購入したジャケットそのものではないですが,似たようなものがネットショップにありましたのでリンクを貼っておきます.

shop.adidas.jp

ちなみに,小学校の頃は半袖短パン小僧で2月に半袖短パンジャージで登下校していたところ,塾の先生に「季節感が感じられないねぇ〜」と言われるほどでした.

第2位 AKRACING ゲーミングチェア WOLF ¥38,466

在宅勤務・授業によって家にいることが多いため,腰に良い椅子が欲しいとずっと思っていました.以前(2020年8月)に「GTRACING ゲーミングチェア」を2万円ほどで購入していたのですがクッションがへたってしまい,座っていてお尻や腰が痛くなるようになってしまいました.今後も家で作業することが多いと考えると少々高い(椅子にしては安いと思うが)ですが,良い投資と考え購入しました.

結果は大正解で,座っていて非常に心地よいです.さすが天下のAKRACINGです.この値段でこの心地よさはコスパ最強なので,手頃なゲーミングチェアを探している人にお薦めできます.

第1位 14インチMacBook Pro ¥213,888

今年買ってよかったものランキング圧倒的1位がMacBook Pro 14インチです.213,888円と高価な買い物でしたが,全く後悔はしていないです.僕は大学1年生からMacBook 2017(13インチ)を使用し続けていましたが,5年弱利用したことでスペック不足を感じることが多くなってきました.RAMが8GBしかなかったため度々メモリ不足になり,またファンが常に回っているほどCPUの使用率が高い状態が常態化してきました.また,Twin:teという時間割アプリiOS版の開発を担当しているのですが,SwiftUIのホットリロードに1回あたり1分以上かかってしまい,「ホットとは・・・」となるほどストレスフルでした.

また,購入した3月下旬は為替相場が円安傾向になっていたため,MacBookが値上がりする可能性がありました.この為替の影響も後押しとなり,購入を決断しました.
実際に213,888円で買ったMacBook Pro 14インチは2022年12月現在243,648円(AOC価格)であり,3万円ほど値上がりしてしまったので絶好のタイミングで購入することができました.思い切りって大事.

MacBook Pro 14インチ

以下購入した感想

良い点
  • 全くファンが回らない.動画エンコードをしてもなかなか回らない.
  • ベゼルが小さいのでスタイリッシュ.画面が大きい.
  • USB typeC端子が左右についている.HDMI端子が付属している.
  • 操作が非常にサクサク.SwiftUIのホットリロードもストレスなし.(デスクトップPCを持ち歩いている感覚)
  • 音質がめちゃくちゃ良い.特に重低音の迫力がすごく,また全体的に非常にクリアに聞こえるため,臨場感があって実際にその場にいるような感覚になる.
  • 電池の持ちが良い.さすがM1 Proチップ.
  • なにか嫌なことがあっても「いや,俺はM1 Proだしな」と開き直れる(嘘)
悪い点
  • 物理的に質量が重い(持ち歩きには少々不向き.とはいえ僕はよく持ち歩いて外で使っています.)
  • Magsafe2の磁力が強い(充電ケーブルに躓いた場合にPCごと持っていかれる)

質量が重いと書きましたが,持ち歩ける重さではあります.このスペックのPCをつれ回せるのは非常に嬉しいです.しかし外出先で重い作業をすることはないので.その点ではMacbook Airの方に軍配が上がるかと思います.

なお,このPCを購入した後似たような見た目のMacBook Airが出ましたが,そちらの方でも良かったような気もしています.MacbookPro 14インチは少々僕にはオーバースペックでした.後悔はしていませんが.今から買う人は動画編集など重い作業をしないのであればM2 MacBook Airがお薦めです.値段が安く持ち運びもしやすいので.

www.apple.com

 

買わなくてもよかったもの

番外編 gopherwood guitars i110 ¥30,000

アコースティックギターです.買わなければよかったとは思っていないのですが,最近練習できていません.というのも,マンションに住んでいる関係上あまり大きな音を出すことができないのです.というのは言い訳で,買って3か月はよく練習していたのですが全く練習しなくなってしました.なにかいい感じの曲を見つけて練習したいです.このままだと買わなければよかったとなってしまいますので・・・,

なお当初練習していた曲はこれです.ライブで演者がギターを弾き始めたことが大きなきっかけでした.初心を思い出して頑張ります.


www.youtube.com

www.wiredmusic.jp

第1位 Anker Nano II 65W ¥4,490

あっても良いのですが,なくても困らなかったなというものです.Macbook Pro付属の充電器が大きいので購入したのですが,分厚さ的にはNano II 65Wの方が分厚いです.そのため,PCケースのポケットに入れるとポケットがかなり膨らんでしまいます.その点では付属の充電器の方が薄いので軍配が上がります.しかし,体積はおそらくNano II 65Wの方が小さいです.コンセントに直挿しした時にNano II 65Wの方が小さいため,もう片方のコンセントに他の機器を接続しやすく,またその小ささのためコンセントから充電器が脱落しにくいです.

付属充電器は67WでNano II 65Wは名前の通り65Wなので2W分不足します.67W必要になるような時はないので全く問題にならないのですが,せっかく購入したのにワット数落ちているのはなんか勿体無い気持ちになります,とはいえ常用している充電器は体積的に小さいNano II 65Wなので,あれば便利だけどわざわざ買わなくてもいいかなと思った次第です.

 

買わなくてもよかったものは考えてもあまりなかったので,今年もいい買い物ができていたようです.

みなさんは今年買ってよかったものはなんでしょうか??