2021年総括
2021年個人的ニュース(夜更かし風
1. ランニングで10kg痩せた
いつかブログに書こうと思っていたのですが,書くのが面倒だったのでここで書きます.2020年11月くらいから週2-3回のペースで5-7km程度走っていたら10kg痩せることができました.(2021年夏ごろに到達)もともと血圧が130を超えていたりと,運動しなきゃなぁと思っていたので良い結果を出せました.今でも相当なことがない限り週2回は必ず走るようにしています.
2. ネットワークスペシャリストに合格した
合格しました.人生で二番目くらいにはうれしかったです.詳細の記事はこちらに書いてあるので是非.
ちなみにネスペ合格して得られたものは多少の知識と自信です.実務で生かしたいなぁ
3. 大学院に合格した
9月に「筑波大学 大学院理工情報生命学術院 システム情報工学研究群 情報理工学位プログラム」に合格しました.来年からとりあえず2年間大学院に通います.研究頑張らないとな・・・.大学院受けるにあたって2月に受験したTOEICが760点でまぁまぁ良いほうだったのでちょっとうれしかったです.
3. 競馬を始めた
この記事にも少し書いたのですが,友達と一緒に馬券を買いに行ったら初手でオッズ10倍以上のディアンドル応援馬券に当たったのでそれからたしなむ程度に競馬を始めてみました.コントレイルお疲れ様~~~~!
4. ライブラッシュ
僕のWEBページにも書いてあるのですが,今年はコロナ禍でしたがライブに参加することができました.どうやら10公演行ったらしい・・・.
3月に久々の現地に参加できたのはとても喜ばしい出来事でした.
ちなみにこの記事を書いている大晦日当日ですが,この後横浜にカウントダウンライブに行ってきます!楽しみだ~
2022年やりたいこと(目標)
1. 情報処理安全確保支援士に合格する
通称セキスペ.寝スぺに続いて咳スぺに合格して最強になりたい.
2. インターンに行く
現在行っている長期インターンをやめて,別の長期インターンに行きたいと思っています.
3. 内定をもらう
多分ちょっと早いと思うのですが,はやめに内定をもらう気持ちで就活や短期インターンシップに臨みたいと思います.
4. 中距離マラソンに出場したい
来年かすみがうらマラソンの16kmの部に出ようと思っていましたがセキスペの試験と被りました.ので,つくばマラソン等のマラソンに出場していきたいです.そのためにも(というか健康維持のためにも)週2回は走っていきたい.
5. アマチュア無線技士を取る
実は今年の8-10月にかけて勉強はしていたのですが卒研との兼ね合いで途中で取得を諦めました.(ライブと被っていたというのもある)
是非来年こそは取りたい・・・!(けどかなり優先度低いです)
ということで来年も頑張っていきましょう!
皆さん良いお年を~
Liella! 群馬Day1 が一生の思い出になった
こんにちは,昨日行われた「ラブライブ!スーパースター!! Liella! First LoveLive! Tour ~Starlines~ 群馬公演 Day1」について,忘れないうちにブログを書きます.間違いなく一生の思い出になる日でした,なんせ最前列でしたので・・・.
最前列だった
チケット見たとき4列と書いてあったので,それだけでうれしかったのですが,会場にはいってみたら最前列の席でした.足が震えて緊張やら興奮やらいろいろな感情が入り混じりました.
中央は1列目座席を撤去2列目未使用,下手上手は1-2列を撤去3列目未使用という運用でした.最前列と分かった瞬間テンションのあまりライブグッズ(タオル)を追加購入してきました.
僕は上の画像の赤印の場所の席で,ステージとの距離が3メートル,キャストたちとの距離が障害物無しで数メートルの距離でした.視界にはキャストとカメラくらいしかないので,自分のためだけにライブをしてくれると錯覚できるくらいでしたし,目の前(1メートルくらい)にカメラがあったので,そちらにキャストが手を振ったりすると自分のいる位置の方面見てくれるので倒れるかと思いました...
この位置のおかげでりーちゃん,ペイちゃんにめちゃくちゃ手を振ってもらえたし,伊達ちゃんにも振ってもらえました.りーちゃんペイちゃん伊達ちゃんに関しては確実に目を合わせてもらえた.
そしてよく聞いてみるとキャストのマイクを通さない歌声も聞こえました.
Liella! の初ライブをだれよりも近い距離で見れたというのは一生自慢できる...
現地だからわかったこと
- TinyStarsの幕間アニメ中,伊達ちゃんがリーちゃんに背中合わせで手をつなごうとするものの,位置がずれててなかなか手を繋げなかったのがかわいかった(配信映像には映っていない)
- かのんちゃんソロの私のSymphonyの時に4人が上手側で見守っていましたが,その時のなこちゃんの表情がすごい良かったです(配信では少しだけ写ってたかな)
- 私のSymphonyを全員で歌い終わった後,暗転して引き上げるときになこちゃんがめっちゃ笑顔だったのにいきなり目を見開いて中央を凝視していたのが面白いかった
- みんな肌きれい
- 始まりは君の空の脱ぎ捨てたパーカー,スタッフ二人で回収(どうでもいい)
- starlight prologueの幕間映像で結ヶ丘のみんながローソクを持っていたシーン,ステージがオレンジに装飾されていたし会場のみんなもオレンジ色にしていた.
...etc アーカイブ見て思い出したら追記していきます.記憶がね,ない...
Messageに殺されたよ
あまり記憶がないので,一番記憶にある曲の感想を書きます.
リエラのうた,Liella!全員で歌っているPrimaryとかは予測していましたが,Memories等は予想していませんでした.特に,僕はリアタイしているときからペイちゃんのMessageが大好きで,まさか現地回収できるとは思っていなかったので思わず涙しました.
しかも普通であれば,アニメ放送順に「Primary→Memories→Anniversary→Message」をやるはずなのですが,Anniversaryを抜いてMessageがリエラのうたのトリでした.しかも僕のいる座席の目の前の下手側で披露してくださいました.つまり,世界で誰よりも近くでMessageを見ることができたのです(これ本当に誇張してない).こんなことがあっていいのでしょうか・・・. ペイちゃんは衣装も素敵でまるで天使のような歌声で魅了してくれました.本当にありがとう・・・・
いろいろ
- 常夏サンシャインのちーちゃんのダンス何あれ,蹴り上げた足の下にすみれがくぐるんですか!?なんですかあのキレは!
- Tinystarsのハモリがよい・・・
- 瞬きの先への恋ちゃんのダンスなんだあれ…迫力がすさまじかった.
- 伊達ちゃん・・・すべてが良かった,ラブライブに出会ってこんなに人生変わるとは思わないよな・・・
...etc
写真には写れなかった
写真タイム!絶対写れる!と思ったのですが,上手下手側の人たちは見事に見切れてしまいましたね・・・.僕は下手側なので写真で言えば右側にいるのですが残念.
💫#Liella_群馬_1star💫
— ラブライブ!シリーズ公式 (@LoveLive_staff) 2021年10月30日
「ラブライブ!スーパースター!! #Liella! First LoveLive! Tour ~Starlines~」
群馬公演Day1のアーカイブ配信開始🎉
期間:~11/2(火)23:59
🎫配信チケット詳細↓https://t.co/9GpBDGfiA6
さらにDay1公演中のあのシーンを大公開🌟
明日もよろしくお願いします🎶#lovelive pic.twitter.com/48QhQRTJLX
セトリ
セトリ等はこのサイトがよくまとまっています,いつもお世話になってます.
本当に良くまとまっていて,今までのラブライブシリーズの楽曲等の情報が網羅されています.
【イベントDB】#Liella! First LoveLive! Tour ~Starlines~
— LL-Fans | ラブライブ!データベース公開中 (@LLFans_jp) 2021年10月30日
群馬公演 Day1 セットリスト公開!
楽曲情報が確認できる、イベントデータベースはこちら➡https://t.co/UnAw7Fh8Uo
💫 #Liella_群馬_1star 💫#lovelive #LLFans pic.twitter.com/bzrHVgMIu5
最後に
Liella! の初めての有観客ライブである1stライブ初日で,誇張無しで誰よりも近くでその姿を見ることができたのは一生の思い出になりました.きっとLiella!はこれからもっと大きく成長していくことでしょう,その第一歩に誰よりも近くで立ち会えたことは非常に誇らしく思います.自慢話みたいな記事になってしまいましたが,それだけ嬉しく間違いなく一生忘れられない日になりました.これからもずっと応援していきます.
QU4RTZ 〜Sweet Cafe〜 DAY.2 に行ってきました
ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会 UNIT LIVE & FAN MEETING vol.2 QU4RTZ 〜Sweet Cafe〜 DAY.2
に行ってきました,幕張メッセイベントホールです.
今月はかなり忙しくて,この後4回ほどライブイベントがあるので記事をめちゃくちゃ更新することになりそうです.
当日の幕張メッセは応用情報の試験とかもやっていました.
幕張メッセに車で行くには隣のイオンモールに車を停めるのが一番安上がりです(200円でした)
幕張メッセ内のデイリーヤマザキには虹学ウォーターが売っていたのでとりあえず侑ちゃんと全体の水を買っておきました.
1本160円くらいで水にしては高いんですけど,まぁインテリアだと思っているのでそう思えば安いです.
ところでLiella!の葉月恋役の青山なぎささんが着ている芋パーカー着ている人がいてびっくりしたのですが,あれどこで売ってるんですかね・・・
当日の開演は15分遅れとなりました.公式は理由を説明していませんが,おそらくJR東で起きた変電所火災の影響による電車の遅延が理由だと思われます.
Day2のセットリストはDay1と変わらずでしたが,QU4RTZの曲を全部回収できたのと,3rdアルバム楽曲を回収できたのはなかなか良かったです.
QU4RTZといえばハモリのある楽曲が一番の特徴ですが,Sing&Smile!!が良かったのはもちろんのこと,Twinkle Townの演出を含めたすべてが良かったです.
赤と緑にライティングされたステージ,キャストたちのクリスマス衣装.あぁもうクリスマスなのか・・・.
QU4RTZのキャストってみんな歌がうまい人達がそろっていて,特にエマちゃん役の指出さんが歌う哀温ノ詩は地蔵になってしまいます.背景の演出映像もかなり好きです.下の動画は2ndライブの映像です.数秒でいいので見てください.
QU4RTZ関係ないですが,6:25からの決意の光もめちゃくちゃ好きです.
キャスト全員良かったのですが,書くときりがないのでこの辺で.
さて,今週の土曜日16日は鬼頭明里バースデー&デビュー周年イベント「smiley anniversary vol.1」 夜の部に参加予定です.また,その次の日17日のCYaRon!2nd LoveLive! ~大革命☆Wake Up Kingdom~ Day2にも参加予定です.
これだけ参加していると1つ1つのライブ参加レポートがとても簡潔になってしまう・・・
ネットワークスペシャリスト に合格した話
2021年4月にネットワークスペシャリスト(以下ネスぺ)の試験があり、無事一発で合格しました。
午後IIギリギリでしたが、何とかなって良かったです。
応用情報の時の記事(こちら)のように、今後受ける人の参考になればいいかなと思い、何をしてきたかなどを書いていきます。
ネットワークスペシャリストとは
IPAが主催する国家資格の一つです。名前の通りネットワークの専門性を問われる試験です。IPAが主催する試験には難易度が4段階あり、ネスペはレベル4の最高難易度です。合格率は10%程度であることからも最高難易度と言えると思います。
ちなみに、ITパスポートがレベル1,基本情報がレベル2,応用情報がレベル3です。
ネスペの試験は午前I,午前II,午後I,午後IIの区分があり、すべての試験で60%以上の点数を取らなければいけません。なお、午前Iは応用情報を取得して2年以内なら免除されるため、僕は免除扱いでした。
午前は二つともマークシートで、
午前Iは情報基礎知識(ネットワーク以外も含む)
午前IIはネットワーク基礎知識
です。時間はそれぞれ50分,40分です。
午後は二つとも完全に筆記試験で、
午後I午後IIともに、長文を読んで自分の回答を記述します。選択問題でもないため用語はもちろん覚えておかなければなりませんし、論述に慣れていないといけません。時間はそれぞれ90分,120分です。
是非一回過去問を覗いてみてください。初めて見ると、あまりの長文とわけわからん論述で目が回ると思います。
今までの経験
自分でCiscoのルータやはんぺん(AP)を買っておうちネットワークを簡単に作ったりしていました。NAPTやDHCPなど、応用情報でもやるので基礎的な知識はありましたがそこまで専門性があるわけではありませんでした。ただし、CiscoルータでVLAN切ってDHCPサーバの構築をしていたことによって、午後IIの一番最後の論述問題に答えることができました。この問題はこの経験がないと解けてはいなかったので、自分でおうちネットワークを構築してみるとすごい勉強になると思います。
やったこと
1. マスタリングTCP/IP
12月下旬~1月にかけて読みました。
このような座学的なネットワークの勉強をしたことがなかったので、まずは基礎知識から入れていきました。めちゃくちゃ良書で、ネットワーク系じゃない人でも読むといいと思います。誕生日プレゼントに友人から頂きました、圧倒的感謝。
2. ネスぺの基礎力
2月の一か月間これを使いました。
ここでネスぺを意識した勉強を始めます。
とても良い本で、ネスペに必要な論述力も鍛えられます。ただし、最初にマスタリングTCP/IPを読んでおかないとついていけないと思うので、ゼロからこの本に手を出すのはお勧めしません。
3. ネットワークスペシャリスト 「専門知識+午後問題」の重点対策
3-4月はずっとこの本をやっていました。
知識を入れるページ+問題ページで構成されていて、問題量もかなり豊富です。
Amazonでの評価が低いですが、個人的には☆4です。
知識ページは情報が多いために説明がちょっと大雑把かなと思いました。ただし、おそらくこれが普通の説明量で、上記のネスぺの基礎力がめちゃくちゃ丁寧だったのだと思います。
1週目はすべてのページに取り組み、2週目は問題を解くだけというのをやりました。
4. ネスぺ26 道
4月の仕上げとして取り組みました。
平成26年の問題という、あえて古いものを選びました。理由は、上記の重点対策が過去問ベースの問題集であるため、解いたことのない過去問を解きたかったからです。
この本はネスぺの基礎力と同じ作者で、過去問のめちゃくちゃ詳しい解説がこの本には載っています。
5. 午前問題対策
やはり応用情報でもおなじみのこのページで過去問を解きました。
ただしあまりやらなかったので午前問題の点数はそこまでよくなかったです。
ただ、個人的には午前問題対策はやらなくていいと思っています。
午後問題の対策をやっていればいやでも午前IIの知識がつくからです。
勉強の仕方や勉強時間
勉強時間は、マスタリングTCP/IPを読み始めたところからカウントするとおよそ70-80時間程度です。特に重点対策問題集は44時間くらい取り組みました。
3月は大学の図書館に通って勉強をしました。
また、ネスぺと同時にTOEICの受験を控えていたのでTOEICの勉強も同時並行でやっていました。TOEICも目標点数を大幅に超える結果だったので良かったです。
まとめ
結局興味がある分野だったので吸収が我ながら早かったのかもしれません。
資格は時間を持て余してる大学生のうちにとっておけ~~っていう考えなので、無事合格できてよかったです。
何か質問等があればコメント欄にお願いします。
虹ヶ咲3rd Live Day1に参加してきました
2021年5月8-9日に行われた「ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会 3rd Live! School Idol Festival ~夢の始まり~」のDay1公演に現地で参加してきました。
会場はメットライフドームです。
何と今回は下手側(3塁側)アリーナ最前列で、心臓が止まるかと思いました・・・。
曲の感想も書いていきたいですが、アリーナ最前列で感じたことを中心に書いていこうと思います。
アリーナ最前列だから分かったこと
細かいネタですが気づいた点を。
1曲目はセンターステージの虹色Passions!で始まったわけですが、メインステージに移動してきた際(間奏の時)、前田さん(と誰かだったが覚えてない・・・)が下手側に来てしまい、「はっ」とした顔をした後ダッシュで上手側に行っていました。もしかしたら演出だったのかもしれませんが、結構リアルに見えたので配信で見返してみたいですね。
→Day2公演を配信で見てきました。Day2も同じことをしていたのでこれは演出でした。ぜひ注目してほしいんですが、本当にミスったんかと思いましたw。
CHASE!では演出として炎が使われました。曲が始まる前「ジーーー」という謎の音が聞こえていて、これはなんだ???と思っていました。が、曲が始まって納得しました。炎を出す機械から音が鳴っていたっぽいです。あの炎、アリーナ最前列で結構熱かったので、楠木さん相当熱いんじゃないかな・・・。
NEO SKY, NEO MAP! は2回やりましたが、初回の時は曲終了後のMC時に鬼頭さんと指出さんが傘を回収していました。鬼頭さんに下手側の人達が手を振ったら回収した傘を持ち上げてみんなに見せるパフォーマンスをしてくれたのはおそらく下手側の人間しかわからなかったのではないでしょうか。2回目のNEO SKY, NEO MAP! は差出さんだけが傘を回収して下手側に持ってきていました。恥ずかしそうな顔してた覚え・・・。
相良さんはステージから帰るとき最後まで手を振ってくれました。とても印象的でした。
VIVID WORLDの時、演出で使われた大量にスモークを発生させる機械が爆音で会場のみんな驚いていました。Awaken the powerに比べればマシでしたが・・・。VIVID WORLDは非常にレーザー演出が映える曲なのでレーザー演出をするにはスモークをたかないと仕方ないですが曲とかぶさっててちょっとしんどかった・・・。前曲のSolitude Rainではステージにスモークを大量に焚いていましたが、客席には焚けてなかったんですね・・・。
→よくよくアニメ映像確認してみたら、同じようにスモークを焚く演出がありました。
レーザー演出のためのスモークかと思いましたがそうではなかったので仕方ないか・・・。
撮影用のレールが上手と下手にあるのですが、そのレイアウトが変更された場合(レールが一部切断されるなど)トロッコがくるんだなぁっていう学びがありました。
メラド会場はdocomoの4Gはつながりにくいです。SoftBankのほうがつながる。会場にいたほかの人の意見ではどこのキャリアかわかりませんが5Gだと余裕でつながった様子。5Gの利点が生きてますね。(5Gは基地局あたりの収容人数が増えるので)
あとこのメモには書いていませんが、トロッコなんて真上にキャストがいるもんだからキャストとは2mくらいの近さでした。隣の人がしずくTシャツ着てて前田さんに手を振られてた(うらやましい)。久保田さんは結構ずっと手を振ってくれていました。こんな間近でキャストを見ることなんて初めてだったんですが、みんな肌がきれいで美人さんだなぁっていうのが率直な感想です。
最後の下手側のあいさつではトロッコほどの距離とはいかないものの本当に目の前に全員が集合してくれて、心臓が止まるかと思いました。虹ヶ咲のみんな身長小さい・・・。アリーナ最前列って・・・すごい・・・。
特筆するべき曲の感想
CHASE!
アニメになぞるとは思ってたけどこの曲やるとは思ってなかった・・・。シャウトがやばい。楠木ともりにしかできん・・・。
Poppin’ Up!
実際に自撮りしてくれたり、「かわいく~」の部分がとても良かったです。二日目のアレンジめちゃくちゃよかったですね・・・・
サイコーハート
ダンサー多すぎて怖くてわんわん泣いちゃった
La Bella Patria
めちゃくちゃ好きな曲なんですけどセンターステージなので全然見えなかった・・・。
二日目の配信で取り返しました。麦わら帽子がとてもいい味出してます。
ちゅんるんの歌唱力えぐいですね、「この歌声~」のロングトーン・ビブラートがすごい!
ツナガルコネクト
アニメ完全再現で、ステージに出てくるときの演出もアニメのまんまでしたね・・・
この曲DECO*27さんが作曲してるんですよ。サビ途中の溜めみたいな部分が超好きなのでよかった・・・
Butterfly
2階ステージだったために全然見えませんでした。シャボン玉が世界観を生み出していてとても良かったですね。二日目の配信でよく見ましたが、腰の使い方がエグイ。衣装もなかなかきわどい笑
Solitude Rain
世界観がすごい。バックダンサーがとてもいい味を出していました。バックダンサーが下手側は白い衣装、上手側は黒い衣装の人がいて、前田さんが後ろに振り向いた瞬間、衣装の白い部分が左に黒い部分が右に来るようになっていて、バックダンサーの白黒と合うようになったのには感激しました。スモークの具合もその世界観を演出していました。
solitude rain 白しずくと黒しずくを表現されたダンサーの方々と!飛ぶ時もしっかり支えてくださり、素敵な世界観になりました!✨ありがとうございました!素敵な人達だった…
— 前田 佳織里 (@kaor1n_n) 2021年5月9日
あとsolitude rainとオードリーまでもトレンド入り…なのか…?ありがとうございます🙇😳支えてくださる方々のおかげです! pic.twitter.com/C2Wj3hrBOn
VIVID WORLD
泣きました。久保田さんがいつか言っていましたが、「キミとだったら迷子だって悪くはないね」という歌詞がめちゃくちゃ好きです。この曲はレーザー演出がめちゃくちゃ映える(アニメでもそのような演出)なのでとてもかっこよかったです。
夢がここからはじまるよ
矢野さんがピアノを弾いてくれました。かなり手元が震えていたのですが、頑張ってくれました。2日目は弾き始めが飛んでしまったらしくなかなか演奏に入ることができませんでしたが、大西さんの「がんばって」とささやく声と同時に演奏に入ることができました。ピアノからの曲の入りはもう本当に鳥肌物で、感情が高ぶりすぎて失神した(誇張)。村上さんが2日目に言っていた、「どんな時だって諦めないでくれた」っていうのは、虹ヶ咲のメンバーからキャストに向けてのメッセージなんじゃないかっていう発言にすごい驚かされました。これはまさに、虹ヶ咲が単なるラブライブの宣伝の目的で発足し、アニメ化の予定がなかったが、キャストが諦めないで頑張ってくれたおかげでアニメが実現し、最終話でこの曲を歌っていると考えるとこみ上げてくる物があります。
無敵級*ビリーバー
やってくれました。まさか来るとは思いませんでした。これはDay1でしかやってなかったので参加できてよかったです。無敵級*ビリーバーは僕が虹ヶ咲にはまった原因の曲です。それまで虹ヶ咲の存在はPDPの頃から知っていて曲もまぁまぁ聞いてたけど、何やってんだかよくわからんという感じでした。しかし、無敵級*ビリーバーの視聴動画を見たときにアニメーションと曲に完全にドはまりしました・・。今となってはもっと早くからちゃんと追って1stライブも行けばよかったとかなり後悔しています。
何はともあれ、無敵級*ビリーバーは僕にとってもかなり特別な曲で、2ndライブの無観客ライブで回収できました。しかし、相良茉優さんにとって2ndの無敵級は納得できなかったんだろうなと思います。歌詞が飛んでしまったんです。この様子は、BD5巻の特典映像(昼公演 Part1)に収められてます。(通常は修正するのでしょうが、特典ということもあり、相良さんの歌詞ミスした部分もそのまま記録されています)
つまり、今回の3rdライブでの無敵級は相良さんにとってのリベンジとなったわけです。さらに、観客の前では初披露でした。結果的に歌詞ミスもなくリベンジ成功となりました。よく頑張ってくれた・・・・。そしてこの曲を現地回収できて良かった・・・。
キャストさん
大西亜玖璃
キーが高すぎる!すごい・・・。イベント時の夢への一歩で結構泣いていた彼女でしたが、ここまでできるようになったのはすごい・・・。夢への一歩は歌詞がずるいから泣いていただけだと思うのですが。大西さんは「昔の私ならメットライフドームの端っこでうずくまってた」といっていましたが、キャストの成長も感じられるのがあぁラブライブだなぁと実感します。
相良茉優
一番成長したのでは?2ndのミスでがっくりしていた記憶があるのですが、無敵級のリベンジが大成功。2日目は曲にアレンジを入れたりと絶好調に見えました。とても楽しいライブをありがとうございます!
前田佳織里
世界観を作るのがすごくうまくて、身長が小さかった。酒豪とは思えん。
久保田未夢
ライブ慣れしてるのが見てて分かるレベルでした。ファンサが多くて、カメラの位置も把握してる。カメラがあれば結構カメラにアピールしてましたね。さすがi☆Ris。先週もライブがあったそうで、怒涛のライブラッシュ、お疲れさまでした・・・・。
村上奈津実
体力ありすぎてビビりました。ラフェスの時は結構息切れしてた(あんな曲じゃそりゃそう)覚えでしたが、今回の曲は全然疲れを感じさせないパフォーマンスでした。いや、ラフェスの時よりも激しい曲なのに、どんだけ努力して体力付けたんだろうと思わされます。宮下愛の曲、休憩がないので本当に大変だと思います。お疲れさまでした・・・。
鬼頭明里
髪型・髪色完全に彼方ちゃんでした。カメラで引き気味に映ると、本当に彼方ちゃんなんじゃないかと錯覚するレベルです。パフォーマンスもButterflyでの腰の使い方が本当にすごかった。KiRaReのライブ、FCイベ、と立て続けでしたがお疲れさまでした・・・。(FCイベに参加しました→記事)
楠木ともり
楠木さんはこちらによると、関節周りの筋肉を傷めやすい体質だそうです。
そんななか本当によくやってくれました。トロッコ系には参加はしませんでしたが、そのほかでは体質のことなんぞ全くわからないパフォーマンスをしてくれました。
一部の楽曲に参加できなかったことは本人もかなり悔しいと思われますが、全力でパフォーマンスされる姿には元気をもらいました。
今後のライブではどのようになっていくか少し心配です。南條さんみたいにならなければいいのだけど・・・。
同い年ということもあり、応援しています。
指出毬亜
緊張で表情がちょっとこわばってたかな?というところがありましたが、歌うますぎるし、パフォーマンスがかわいいし本当に良かったです。ソロデビューお待ちしています。欲を言えばもうちょいチョクメ更新してほしい!
田中ちえ美
喉からCD音源と言われているくらい歌もうまく、パフォーマンスもとても良かったです。個人的には、田中さんってキャラの声と自身の声の使い分けがすごいうまいなと思っていて、曲を歌うときは特にそう思います。
矢野妃菜喜
ピアノ演奏本当にお疲れ様でした。ピアノ未経験の中弾くのはとてもプレッシャーだったかと思います。が何とか弾ききってくれてよかった・・・。矢野さんは侑ちゃんというキャラだからというよりか、矢野さん自身が虹ヶ咲を心から好きでいてくれているというのが、とても嬉しいです。花束をキャスト全員にメッセージ付きで渡すなんて、心から応援してないとできないことです。矢野さんが侑ちゃんで本当によかった。
収容人数について
パッと見ですが、アリーナ席50%スタンド席30-40%程度の人数しか入っていませんでした。Aqoursの5thを知っている身からすると、本当に人数が少なくて、虹ヶ咲のみんなが少しかわいそうにも思えてきました。この人数だったので、帰りの電車も余り混雑しなかったと聞いています。
まとめ
非常に最高なライブでした。ライブで感動して泣いたのっていつ以来だろう、Aqoursの東京ドーム公演かな・・・。余韻が長く続くライブ最高です。
次は4thライブとのことで、コロナが収束してみんなが声出せて東京ドームを満員にできたらいいですね・・・!!!!!!!!!(夢は言えば叶うらしいので)
さて、今回一人でライブに参加したので6000字以上も書いてしまいました。
これは誰かに見てもらうというよりかは自分がライブに感動したことを書き留めておいて、将来見返したときにこの感動的なライブを思い出せたらいいなということで書いたものです。もし見てる人がいれば一緒にこの感動が共有できていればうれしいです。(文が下手なので(というか事前説明がないので)ライブに行った人にしか伝わらなさそうですが)
余談:アリーナ最前列は一番いい席か
これ絶対にそんなことはなくて、ステージ端やセンターステージにキャストが移動すると全く見えなくなります。機材がかぶったりして見えなかったりもします。とくにセンターステージは後ろを向いてみることになるので、モニターは見えないために何が起こってるのかよくわからないです。ただ、後ろ姿なんてBDでも見ることができないので僕は極力キャストを直接見ていました。また、ずっと見上げてないといけないので結構首がきついです。それでも、キャストと近いっていうのはうれしいことです。
キャストを見すぎて曲のことあまり覚えてなかったり、全体が見れないのでそもそも何がおきてるのか分かりずらいっていうのはあります。個人的には、アリーナよりも演出が見渡せる正面の2階席が一番いいと思っています。(トロッコがあればキャストが近くなる時もありますし)結局、どの席も一長一短ってことです。現地に当選しただけでオールオッケーという気持ちが一番だなと笑
鬼頭明里 FCイベ「smile giving day vol.1」に行ってきた
お久しぶりです。
ライブに行ったらブログを残しておくと後々自分が思い出すときに良いなと思ったのでおそらく三週連続で更新していきます。
題名の通りですが、鬼頭明里 ファンクラブイベント「smile giving day vol.1」夜の部に参加しました。
そもそも、個人のファンクラブに入ること自体も鬼頭明里さんが初めてだったので、このようなファンクラブイベントは初めてでした。(Aqoursのファンクラブは入ってるがグループなのでノーカン)
なぜファンクラブに入ることになったかと言えば友人から洗脳されたからです。あとは彼方ちゃん。
1階の20列目だったのでスクリーンを見ずともご本人をよく見ることができました。
ラブライブのライブで生で鬼頭明里さんを見たことはありましたが、間近で見ているととても不思議な感覚でした。FCイベントなのにまるでラジオを聴いているかのような錯覚に陥った・・・。
イベント内容
1時間半の公演で、
でした。
クイズ企画は観客参加型のもので、「鬼頭明里のデビュー日は?」などの簡単な問題から、「STYLEのPOS番号は?」(STYLEだったかは怪しい)みたいな鬼畜問題まであり、とても楽しめました。不正解になった人から席に座っていくというもので、最後の三人(実際は四人でしたが)には鬼頭明里さんから名前を当てはめたセリフを読んでもらうことができるというものでした。僕は「Colorful Closetの10番目の曲は何?」という問題で外しました、いや難しいでしょ・・・。
カラオケは「虹色デイズ」と「夜に駆ける」の2曲で、とても良かったです。(小並感)よく「夜に駆ける」を歌ったなと・・・。
ライブパートでは「Always Going My Way」「トウメイナユメ」「23時の春雷少女」の3曲でした。歌唱力が本当にすごいです、ライブというよりコンサートだった・・・。
その他
感染症対策に関してはかなり力を入れていて、収容率は50%以下でした。
最近のイベントは収容率50%以下にするものが多いですが、前後ろ左右がいないのでとてもゆったりイベントに参加できるので感染症対策以外の面でも個人的にはうれしいです。本人確認も全員に対して行われ、顔写真付き証明書の提示も全員に対して行われました。もちろん声出し一切禁止でかなり安全に配慮されていたと思います。
まとめ
めちゃくちゃよかった・・・・。
今後どのような活躍をされるのか楽しみなのでまた何かあったら参加したいです!
ところで・・・
話が変わるんですが、鬼頭明里さんを布教してきた友人と感染症対策のため車で会場に行きました。道中に阿見ライトウィンズがあったので、その友人に言われた馬券を何も分からず人生初購入しました。
そうしたら200円が2080円になったんですけど、これどういうことですか・・・。
ウマぴょいって感じですね・・・。
第二種電気工事士に合格した話
応用情報技術者試験:10月4日
第二種電気工事士筆記試験:10月18日
(第二種電気工事士実技試験:12月13日)
というカツカツの日程で受けてどちらもなんとか合格しました。
応用情報技術者試験の詳細は前回のブログに書いていますので、今回は第二種電気工事士について書いていこうと思います。
第二種電気工事士とは
ビル、工場、商店、一般住宅などの電気設備の安全を守るために工事の内容によって、一定の資格のある人でなければ、電気工事を行ってはならないことが、法令で決められています。
その資格のある人を電気工事士といいます。
(電気技術試験センターHPより)
簡単に言えば、家のコンセントやスイッチを増設したりする工事は免許が必要です。その免許を取得するための試験(国家資格)です。
なぜ受けたか
完全に趣味です。高校のころに友人が受けようかなぁ~~って言ってたのでずっと気になってる資格ではありました。あと、家の電気スイッチが壊れたときに自分で修理できないのは情けないなぁと思ったからっていうのもあります。また、国家資格なので履歴書にも一応書けるかなって思いました。
なぜカツカツになったか
春に応用情報を受けよう!→申し込み→コロナで秋に延期
じゃあ春に電気工事士受けよう!→申し込み→秋に延期
秋に同 時 受 験
かかった金額
受験料:9300円
筆記対策書籍:3168円
工具:16124円
実技練習キット:15500円
免許交付手数料:5300円
合計:49392円+α(証明写真や会場までの交通費)
趣味にしては高い気が・・・
やったこと
基本的に応用情報技術者試験の勉強をずっとしていて、息抜きに第二種電気工事士の勉強をしていました。難易度は圧倒的に電気工事士のほうが簡単なので。
筆記試験
この教科書だけですべて事足ります。流し読みしていきました。
写真がたくさん載っていて、図もわかりやすく、眺めているだけでも楽しいです。
難点を挙げるとすれば、後のページに詳しく出てくる物の名前が前のページに載っていたりして、「これはなんだ??」となることがたまにあります。まぁ後のページで詳しく載っているのでそこまで問題にならないかな。あとはちょこっと問題が載っているので便利です。別冊の「丸暗記ノート」めっちゃ便利です。この教科書割と定番化と思います。おすすめです。
とはいえ、問題演習が圧倒的に足りないので、こちらで過去問演習をひたすらしました。これをやると、「あぁ、この問題めっちゃよくでるやん」とかわかります。
単元ごとに分かれていたり、忘れたころに類題が出題されるページ構成になっているため、知識定着の確認にとてもいいです。また、選択問題なので寝ながら解けます。本自体も小さいのでまじで寝っ転がって問題解いてました。先ほどの教科書の姉妹書籍となっているため、この問題よくわからなかったら教科書のこのページ読んでね!とか書いてあって超便利です。
筆記試験対策はこれだけで十分です。
実技試験

ホーザン(HOZAN) 電気工事士技能試験工具セット P-958ストリッパー P-737圧着工具 合格シリーズ付属 DK-17
- 発売日: 2018/03/01
- メディア: Tools & Hardware
工具はこれを買いました。お金に余裕があるならこれでいいと思いますが、圧着工具クソデかくて扱いづらかったです。P958VVFストリッパーは必須です。作業効率が全然違います。各種合格マルチツールはめちゃ便利なので買うことをお勧めします。お金がない場合は、
P958VVFストリッパー+圧着工具をHOZANのものを買って、+、-ドライバー等は適当に売ってるやつでいいと思います。P958あればペンチはいりませんでした。あと合格マルチツールDK-200があればウォーターポンププライヤーはいらなかったかな。電工ナイフは、ゴムプッシングを切るのだけに使います。
そして、HOZANの公式Youtubeチャンネルに実際に組み立てる動画が上がっているので一通り見ます。工具の使い方も丁寧に解説している動画があるので漁ってみてください。なお、一点だけ。「ランプレセプタクルの外装被覆は5cmストリップ」と動画では言っていましたが、「ランプレセプタクルの外装被覆は4cmストリップ」のほうが絶対いいです。5cmは蓋が締まりませんでした。

ホーザン(HOZAN) 令和3年 第二種電気工事士技能試験 練習用部材 DK-51 1回セット 特典ハンドブック・DVD付
- 発売日: 2018/03/01
- メディア: Tools & Hardware
練習キットはこんな感じのを買うといいです。もっと安いキットがあります。
僕が買ったやつは売り切れていたため、代わりにHOZANのものを貼っておきます。
一回分で十分です。
以上の実技試験対策は、本番一週間前から始めました。予告問題を一日二つこなしていけば終わります!w
最初は時間が足りませんでしたが、一週間練習すれば早くなるから大丈夫です。複線図は絶対書いた方がいいです。「複線図を書く→脳内であってるか確かめながら制作する」という工程でやっていたのですが、解いているうちに複線図描くのがめんどくさくなってきたand描かなくても解けるとわかったので、僕の場合は本番は複線図を描かないでしょっぱなから制作しました。ミスする可能性があるのであまりお勧めはできませんが、おかげさまで開始25分で解き終わりました。
複線図が得意だよ!って人は練習していれば書かなくても十分できると思います。
試験結果
合格か不合格かしか出ないという仕様でした。筆記試験は50問中30問以上できていれば合格です。
自己採点では47問正解でした、対戦ありがとうございました。
実技試験も無事合格でした。
まとめ
正直、この試験はお金出せばだれでも受かります。特に勉強慣れている人にとっては超余裕です。5万円だして取得できる手軽な国家資格、いかがですか!?
質問等あればコメントしていただければと思います。